モンハンライズ・サンブレイク 全部の顔タイプでかわいい・美人につくれるキャラメイク必勝法 画像・レシピ付き

ゲーム
スポンサーリンク

モンハンライズのキャラメイクをやってみたら異常に上手くできたので、全ての顔タイプで美人を作る方法を記録します。

モンハンライズで身だしなみチケットを使う方や、サンブレイクから始める方に。

この記事3行
  1. 全部の顔タイプで美人は作れる
  2. カラー調整・ペイントオフ→Eライン整え→その他パーツの調整でどのタイプでも美人に
  3. 顔タイプ別の特徴と、実践例・レシピ

モンハンライズ・サンブレイクのキャラメイク

モンスターハンターライズ(モンハンライズ)では、自分の使用するキャラクターの見た目を自由にカスタマイズできます。10種の顔タイプから大まかな顔の系統を選択し、その後パーツを微調整する形でキャラメイクを行います。

自由にキャラメイクとは言っても、やはり100時間以上遊ぶゲームですから、美人やかわいいキャラクターを作りたい。そこでモンハンライズのキャラメイクについて検索してみると…

・・・みーんな同じ顔やないかい!

顔タイプ7番のトカゲ系美人ばかり出てきます。たしかに美人だけど…

他の顔タイプではかわいくならないの?

ということで、全ての顔タイプで美人を作ってみました。

結論 全部の顔タイプで美人は作れる

まずは結論から。全部の顔タイプで美人は作れます。

タイプ2やタイプ5など、サンプルがパンチのある顔タイプでもOK。かわいい美人顔になるよ。

とりあえずサンプルとして、全ての顔タイプで作ったかわいい・美人なキャラメイクをどうぞ↓レシピ付きなので、再現可能です(ゲームプレイ画面では未確認です。ご了承ください)

画像をクリックすると、画像のページに移動。移動先のページでもういちど画像をクリックすると、拡大できます

このように、モンハンライズ・サンブレイクでは全ての顔タイプで美人をキャラメイク可能です。

サンプルに惑わされず、いろいろな顔タイプを試してみてください。

どんな顔タイプでも美人にできる モンハンライズキャラメイク必勝法

ここからは、どの顔タイプを選んでも美人にキャラメイクできる必勝法を記録しておきます。

モンハンライズ・サンブレイクのキャラメイクで美人を作るには、次のような手順を踏むと成功しやすいです。

モンハンライズ・サンブレイク 美人の作り方
  1. 好きな顔タイプのサンプルを選ぶ(なんでもいい)
  2. 肌の色を選ぶ
  3. 髪・瞳・眉の色を黒~茶色のナチュラルカラーに修正する
  4. 顔のペイントを全部オフ
  5. Eラインを整える
  6. 輪郭、眉、目、口、小鼻を好みに合わせて微調整する

ポイント解説:肌の色をはじめに決めておく

キャラメイクで美人を作る時には、キャラクターの肌の色を最初に決めておくと成功しやすいです。

キャラメイクの”肌”項目では、色、年齢、筋肉量が選べます。

各項目はキャラメイクに次のような影響を及ぼします。

同じサイズのパーツでも肌色や顔タイプによって目立ち方が異なるため、肌色は最初に決めておく方が失敗しにくい。

全ての顔タイプにおいて、肌色を白くすればするほど、ほうれい線(小鼻や口の横)部分に目立つ影が入りやすくなる。(つまり、調整が難しい)

パーツを極端に小さく・大きくしたい場合は、肌を真っ白にはせず、ある程度の色味を付けるのがおすすめ。

年齢

20代~30代で調整するとナチュラル。10代以下にする場合は、プラスチック人形っぽく見えることがある。不気味の谷が苦手な人は注意。

大人っぽい顔や濃い肌色は年齢の影響で不気味に見えにくく、調整の幅が広がる。

輪郭との兼ね合いで印象が大きく変わるため、輪郭を調整した後に肌年齢を再調整すると良い。

筋肉量

全身の筋肉量が調整できる。輪郭のパーツ調整で頬の膨らみを少なくすると、顔に筋肉のスジが浮き出るようになる。

カッコいい系美人や、モデル系の美人を作りたい時にはやや多めにすると良い。

好きな色を選択すれば良いと思いますが、細かい調整は苦手な人や手っ取り早くかわいいキャラメイクにしたい人は褐色肌がおすすめ。パーツのバランスの粗が目立ちにくく、キャラメイクがかわいくなりやすいです。

ポイント解説:髪・瞳・眉はナチュラルカラーに メイクはオフ

顔タイプ、肌色を選択したら、髪・瞳・眉を自然な色に修正し、メイクをすべてオフにしましょう。

顔タイプを選んだときに出てくるサンプルは極端な色遣いになっていることが多いです。これではバランスがとりにくい。まずは色を整えます。

また、顔にペイント(メイク)が付いたままになっていると、パーツの位置や大きさを調整する時に支障あります。いったん全てオフにしましょう。(例外あり。下の枠内参照。)

整え方のポイントは以下の通りです。

髪:黒~茶色で調整。髪型は顔が隠れないものを選択する。

瞳:黒~濃い茶色が調整しやすい。瞳の色にこだわりがある(プレイ中に変えない)場合は、先にその色にしておく。

眉:肌よりも暗い色で、肌から浮かない色味を選択。

ペイント(メイク):一度全てオフにして、最後に調整する。芸能人に似せたい時などは、目元のメイクが必須の場合があるので、目のパーツと一体的に調整する。

キャラメイクのやり方指南のページでは、キャラメイク時の髪型をスキンヘッドに指定しているものがあります。

たしかにスキンヘッドは整った顔を作るのに向いていますが、モンハンライズの場合は顔を黄金比に整えすぎるとしっくりくる髪型が無くなることがあるので注意。

モンハンライズの髪型は、おでこの広さや顔の横の髪の幅を調整できません。スキンヘッドで美人を追い求めていくと、小顔にしすぎた・想定よりおでこが狭いといった要素を見落としがちです。結果、”美人なんだけど、どの髪型もカツラっぽいな…”という落とし穴にハマることも。

髪型はよく使いそうなものをキャラメイクの基本にして、髪が邪魔な時は一時的にスキンヘッドにする…といった使い分けをする方がおすすめ。

ポイント解説:Eラインを整える どの顔タイプも一気に美人に!

Eライン
Alexander KrivitskiyによるPixabayからの画像

Eラインとは、顔を横から見た時に鼻先とあごの先を結んだ直線上もしくは内側に上下の唇が収まっている状態を指す。好みは人それぞれだが、Eラインが美しい顔の条件であることは世界的に受け入れられている。

参考URL https://hospital.dent.osaka-u.ac.jp/diseases/diseases_000086.html

色の調整が終わったら、パーツの大きさを位置を決めていきます。

キャラメイクで美人を作る場合は、鼻・口・顎の奥行きと位置(輪郭パーツで調整可能)を整えてEラインを作っておきます。

Eラインは”鼻やあごより口が引っ込んでりゃ美人に見える”というだけの話なので、実際には様々な形があります。

My NguyễnによるPixabayからの画像

鼻とあごを大きくすることでEラインを作っても良いですし、口を引っ込めて小作りなEラインにしても良いです。

Eラインを整えることで、美人としての最終ラインが守られます。よって、他のパーツで冒険しやすくなるのです。個性派の美人を作りたい場合には、Eライン製造が特に役立ちます。

ポイント解説:パーツ別の調整

Eラインが整えばある程度美人になりますので、あとはお好みでパーツを調整していきましょう。

これ以降は、顔タイプやパーツごとの注意点を細かく書いておきます。

まず、全てのパーツに当てはまる注意事項はこちら。

  • 100や0の極端な調整にすると不自然になりやすい
  • 顔タイプによってパーツの大きさの限界値(最大・最小)が決まっている
  • 漫画・アニメっぽくするより、実写っぽくする方が簡単

概して、完璧を目指して極端な調整をするよりも微妙に整ってない感じの方が総合的には自然な美人になるようです。

顔タイプ別・パーツの特徴と注意点

顔タイプ別にパーツの特徴と注意点をまとめました。

顔タイプ1

日本的な美人が作りやすい顔タイプ。

エラや頬の膨らみを最大にしてもある程度小顔になるように設定されている。目から口までの長さはあまり短くできないため、小顔・面長になる宿命。

やや釣り目の方がかわいい印象になりやすく、タレ目だと古風な美人顔になる。

この顔タイプで似せられる芸能人の顔(敬称略)

深田恭子、有村架純、宇多田ヒカル、川島海荷

顔タイプ2

サンプルがパンチ効いたデザインなのでびっくりするが、整えれば親しみやすい美人になる顔タイプ。

眉毛がどうあがいても細眉になるように設定されているため、太眉希望なら避けよう。

下唇は唇の厚さに関わらず上唇の2倍くらいあるので、Eラインを整えてもやや受け口っぽい印象になりがち。

この顔タイプで似せられる芸能人の顔(敬称略)

滝沢カレン、高城れに、紺野ぶるま

顔タイプ3

いろいろな雰囲気の顔に調整できる顔タイプ

顎の位置をどの数値にしてもEラインを作れるため、色々な芸能人に似せることができる。

上まぶたを100にしても瞳孔の上側が見えず、ガンギマリになるのを防げる(瞳の大きさの調整が必要)。自然な状態で目を大きくしたい人にオススメ。

口角の位置の許容範囲がやや狭い(40~60)。極端な調整をすると、かなり不機嫌な人に見えたり不自然な笑顔になってしまう。

この顔タイプで似せられる芸能人の顔(敬称略)

綾瀬はるか、きゃりーぱみゅぱみゅ、貫地谷しほり、前田敦子、福原遥、三田アナウンサー(フジテレビ)

顔タイプ4

全体的にパーツが全て小さい顔タイプ。

眉毛が全てアーチがかかる謎仕様なので、ややクールなデザインの眉毛にすると美人になる。

元々の顔サイズが小さいため、顎の位置と奥行きを小さくし過ぎると異様な顔になる。

この顔タイプで似せられる芸能人の顔(敬称略)

安室奈美恵、杏

顔タイプ5

全てのパーツがはっきりしている顔タイプ。

サンプルは全部ゴツイが、調整すると派手めなかわいい顔になる。

鼻の形はどうやって調整してもゴツゴツしている。

この顔タイプで似せられる芸能人の顔(敬称略)

浜崎あゆみ、perfumeのっち

顔タイプ6

鼻が高く、Eラインが作りやすい顔タイプ

鼻パーツは最小にしてもある程度の高さがあるため、外国人風美女やモデル風の顔を作りやすい。

下まぶたが垂れ下がるように開いているため、数値を小さくし過ぎると老けて見える。

この顔タイプで似せられる芸能人の顔(敬称略)

菜々緒、松浦亜弥

顔タイプ7

サンプルが美人ぞろいで人気がある顔タイプ

上まぶた70以下にすると瞳に入っている光が消えてしまうため、かわいくみえるバリエーションがやや少ない

顎をシャープにしすぎる、鼻筋を細くしすぎるなど、調整ミスで事故が起きやすいので極端な調整には注意。

ありとあらゆる女子アナっぽい顔を作ることができる。

この顔タイプで似せられる芸能人の顔(敬称略)

田中みな実、西川史子、潮田玲子

顔タイプ8

目のパーツが可愛らしく、猫っぽい顔の美人を作りやすい顔タイプ

鼻パーツにクセがあり、唇もあまり薄くならないため、正面から見た印象とEラインのバランスを取るのが難しい。

鼻筋を0にすると、漫画やアニメっぽい横顔になる。二次元的な顔を作りたいならおすすめ。

この顔タイプで似せられる芸能人の顔(敬称略)

武井咲、吉瀬美智子

顔タイプ9

セクシー系の美人が作りやすい顔タイプ。

輪郭パーツの数値を小さくし過ぎると宇宙人っぽくなりやすいため、注意。

ある程度しっかりと顎や頬にボリュームがあった方が自然な美人顔になる。

この顔タイプで似せられる芸能人の顔(敬称略)

雛形あきこ、木村カエラ、加藤綾子

顔タイプ10

サンプルから想像しにくいが、実はお嬢様系が得意な顔タイプ。

眉毛が並行眉になるように補正される仕様になっている。

肌を極限まで白くし、目じり0(タレ目)+メイク4番(跳ね上げ)にすると乃木坂っぽい顔になる

この顔タイプで似せられる芸能人の顔(敬称略)

松村沙友里、白石麻衣

キャラメイク小技集

最後に、キャラメイクで使える小技を列挙しておきます。

  • 上まぶたが怖くならない上限
顔タイプ10
上まぶた8598100100959588988691
上まぶたガンギマリ上限値
  • 輪郭を幼くしたい時:エラ0、頬の膨らみ100
  • ほうれい線が目立つ→頬の膨らみか顎の幅が足りない、口角が上がりすぎている
  • 眉毛は顔タイプ別に補正がかかっているので同じパーツを選んでも見た目が違う
顔タイプ10
上まぶたアーチ眉細眉眉山にかけて沿っている(怒り眉)アーチ眉上がり眉アーチ眉眉頭が妙に丸い(困り眉)上がり眉眉幅長め並行眉
顔タイプ別眉毛の謎補正
  • 前髪が顔にかかるタイプ(おでこが隠れるタイプ)の髪型はヅラっぽくなりがちなので、常用するなら髪型込みでキャラメイクする方が良い
  • ペイントパーツにはタレ目メイクが無いため、タレ目にしたいなら目じりの位置で調整するしかない
  • 鼻先が上を向いている:幼い印象になる。二次元的にしたいなら上へ
  • 鼻先が下を向いている:大人っぽくなる。鼻が高く見える。下にしすぎるとわし鼻・魔女鼻になるので注意
  • 小鼻の位置:上に行くほど小動物っぽくなる。下に行くほど、知的になる。上げすぎると猿っぽく、下げ過ぎると豚鼻になるので注意
  • 鼻ニンニクになってる→鼻筋が細すぎる、鼻先を下げ過ぎている
  • 馬面を治したい→口と鼻の位置を近づける
  • Eラインの作り方①鼻と顎を大きくする、②口を奥に引っ込める
  • 鼻の下に髭のような影ができる→口を奥に入れすぎ
  • 目がかわいくならない、怖い→まつ毛が長すぎor上下まぶたの数値が極端
  • 目に生気が無い→瞳のハイライトが隠れている
  • 髪型が似合わない→輪郭のパーツ小さくしすぎ
  • しゃくれが気になる→顎細くしすぎorエラ削りすぎor口小さくしすぎ
  • 似せたい芸能人に似ない→目元のメイクを足してみる

いろいろな顔タイプを使って好きな顔を作ろう

以上、モンハンライズ・サンブレイクのキャラメイクでかわいい顔・美人顔を作るためのお役立ち情報でした。

どの顔タイプでも美人は作れるので、いろいろなパターンを試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました